今回の見直しのポイントは、まず回収システムを整備拡大したことです。現行システムでは使用済み塩ビ管・継手を協力会社(再生加工メーカー)に持ち込む際に遠距離の運搬が必要となる場合が多く、リサイクル材受入量拡大のネックとなっています。このため、塩ビ管・継手のユーザーや協力会社から「もっと近くに受入拠点を設置するべきだ」との強い要望が出ていました。これに対し塩化ビニル管・継手協会は、リサイクル協力会社(15社、18拠点)のない都道府県に新たに中間受入施設(29カ所)を設け、合計47カ所のリサイクル拠点を全国に設置します。
また、現在、再生製品の製造・販売は主に協力会社が行っているため、再生製品の販売量拡大には限界があります。再生製品の販売を協会自らも行う。リサイクル材の収集運搬・再生製品化・再生製品販売塩ビ管の一貫リサイクルシステムは、環境先進国と言われるドイツでも未だ実施されていない世界トップ水準のシステムとなります。
|