公共調達については、山本教授が委員長を務める「特定調達品目検討委員会」が政府に設置されており、9月7日にはその第1回目の会合が開かれ、今後4カ月の間に調達品目のリストが作成されることになっています。
委員会の作業の状況について教授は、「全知全能を挙げてあらゆる品目を特定調達品目の中に入れなければならない。現在候補に上がっている品目だけでは不十分で、役務、サービスも入れるという基本方針で作業を進めている」と述べるとともに、品目決定の基準については、「最初の基準は緩くてもいいから、ちょっとでも緑であれば全部グリーン調達の対象にすることが重要だ。塩ビの再生品も大いに結構だ。基準の見直し作業はその後にゆっくりやればいい」との考えを示しました。
また教授は、「来年から国会、裁判所、省庁、特殊法人、独立行政法人はすべてグリーン調達の義務を課せられ、その結果を年度末に報告しなければならない。一方、3,300の自治体も努力義務を課せられているので実質的には国と同様の調達を行うことになる。大企業でISO14001を取得している会社も、大手家電、コンピュータ、自動車、建設ゼネコン業界などを中心にグリーン調達に動いている。そうなると来年からは日本中がグリーン調達一色になり、大津波が日本の産業経済界を襲うことになる。この大津波によって一気呵成に意識変革を実現したい」と、強力なリーダーシップを発揮してグリーン調達を成功に導く決意を表明。
最後に、「グリーンであることを製品性能のひとつと考えてはならない。グリーンであることが商品のおまけのように誤解している会社もあるが、これは工業製品であるための大前提であり、今やグリーンでなければ工業製品とは呼べない時代だ。グリーンでないものは知的玩具に過ぎず、そういう製品を社会的に普及させるわけにはいかない」と訴えて、講演を締めくくりました。
|